
Cingular: ほっといたら良いらしい→自動引き落とし設定はしてる?611に電話して止めて、と頼むらしい。→なんかたらいまわしにされた。ミニッツがなくなったら入れてたから、自動引き落とし設定はしていないのではないだろうか。
→
電車で一泊旅行しておこうかな、という気分ではなくなってきた。別にこれといってすることが山積しているわけではないけど。
あとは、USPSに住所変更のお知らせをして(オンラインで良いや)、家の掃除をして、公募書類を書く練習をするくらいではなかろうか。スーツケースが2つもあるし、色々なものは捨ててしまおう。だから、航空便でもう一度何かだけ送る、とかはしなくて良いはず。
→
たぶんユニコードで送信した帰国連絡のメールは、フリー・メール(yahoo.co.jpやhotmail)の場合、文字化けしているらしい。エンコード方式くらい覚えろよ、もしくは、ユニコードのエンコード方式くらいデフォルトで解析してあげろよ、と思うけど、文字化けしてる、と文句さえ言ってこないやつもいる。こういうのめんどくせえなあ。おんなじことばっかすることになるし。
→
Tくんによると、エンコードしても文字化けしてたらしい。最低。
ってことは、yahoo.co.jpとかhotmailにはUTF8では送信できない、ってことな気がするけど、してた気もする。まあ、次のBCCは英文署名を含めないはずなので、Thunderbirdも日本語の文字コードで送信するはず。
TくんはBMWを購入したらしい。でも、詳細は秘密にしておくのが良いらしい。
MarikoちゃんのJETプログラムでの派遣先は兵庫県に決まったらしい。
→
「日本の口座の残高とか収支の予定をものすごく大雑把に計算してて、さっき思いついたこと」
4月になったら収入が安定するに違いない、という根拠のない自信に基づいて、それまでは貯金で食いつなぐ、家賃も無理に安いところは探さない、あんまり辺鄙なところにも住まない、という案は間違えているだろうか?
僕は根拠のない自信に突き動かされて行動してきて、失敗してきて、でもあまり「なおらない」まま今まで来たので、分かりやすくて納得できる言い方で、止めていただきたい。
人生は厳しい、云々かんぬんという言葉はいらない。
そんなこたあ知ってる。
僕は、どこで誰に何様のつもりで相談してるんだろう...。
No comments:
Post a Comment