Tuesday, May 09, 2006

terminology: phonograph, gramophone

1920sまで
phonograph:シリンダー型の機械
gramophone:ディスク型の機械

1920S以降、シリンダー型が消滅→両方の言葉がディスク型の機械を意味するようになった

現況
phonograph:USでよく使われる
gramophone:UKでよく使われる

Paul HindemithのGrammophonmusikは、なかなか面白い。excerptしか発見されていないらしいのは残念。discの溝に直接書き込んだようには聞こえない。


最初のジャズのレコード
1917: 最初のジャズのレコード
1948: LP登場

1917年にOriginal Dixieland Jazz Bandが録音したものが最初だけど、従来、1月に録音された、とされてきたけど、どうやら、1月には何も録音されてなくて5月に録音されたらしい。だからなんやねん、どうでも良いやんか、とか思わないこと。


turntablism
○turntablism とは何か:115-117
:a musical practice in which prerecorded phonograph disc are manipulated in live performance (115)

○「ヒップホップ」との包含関係
hip hop: a set of cultural practices: 4: DJing, MCing (rapping), B-boying (breakdancing), graffiti writing
turntablism: DJingの一部

○DJ文化におけるジェンダー問題について
131-136
単純な答えは無いけど、Battleというのは、いわば、ガキの安全な遊び場だ、という解釈(131-132)
その上で、African Americanの二つの実践との関連を指摘
:the dozens(悪口を言い合うゲーム)や、cutting contest(ドラム・バトルみたいなものらしい)

No comments: