ここでは「メロン」がやたら安くて、$2しなかった気がする。Ala'によると、メロンが高い理由なんか分からない、らしい。つまりJordanでも安いのか。自分でメロンを買ったのは初めてな気がする。「何とかして」は「somehow or other; one way or another; by some means or other; by hook or by crook.」らしい。これ、多用すると思う。「ピンポン」は「table tennis」。
時々プリンタがおかしくなる原因が分からない。「症状」を説明するのが少し難しいのだけど、通常の印刷を始めたつもりなのにおかしなフォントを数行だけ印 刷して次の用紙に移る、というのを時々いつまでも続けるのだけど、そうしたら「印刷ジョブ」を削除しても止まらなくなるので、プリンタの電源を切ってみる と「正常」に戻ってくれたりする。「病気」のメタファーか。精神病を経験した人間としても興味深い。

2 comments:
ためになる、と言われたので、
「なんとかして」は、多分somehow1語で充分だと思う。or otherがつくともうちょっと強い感じがすると思う。でも大概の人は責任放棄をしたいためかしらないけど、「try to」とかで済ましているような気がします。
ちなみに外国から送られてきたワードの書類や、何故かmacOSXの付属メーラー「mail」の文章をアップルマーク(windowsでいうctrl)+Aをしてから、アップルマーク+Cをおして、ワードでアップルマーク+Vをすると「letter」になっていて、腹が立ちます。
アメリカって駐禁って罰金だけで、日本のようにポイント換算はされないって思っていたんだけど、しかも罰金をクレジットカードで払えるような気がしたんだけど、気のせい? ちなみに僕は日本の免許証で(国際ではない)カルフォルニアでレンタカーをして運転したことがあります。
僕のブラウザ(macのsafari)で読むと中川くんのホームページはところどころで「半角アキ」が目立ちます。これは、中川くんが故意に空けている「アキ」なのか環境が空けている「アキ」なのかがとっても気になります。
「セク シー」とか「聞き 手」とか。「セク シー」って半角が空いていると関西アクセントみたいに読める。いままで中川くんが「sexy」というのを聞いたことがないような気がするけど、実際に話しているのを聞いて、文字に起こすと「セクシー」より「セク シー」のような感じがします。
ありがとう。ほんとにそういうのはためになる。
僕、個々の単語や熟語や言い回しを覚えるというよりは、間違えた英語を使ってもくじけないくらいに面の皮を厚くする、という訓練をしてる気分がしてる。
罰金は、たぶんカードで払えるんだけど、チェックで払うのがデフォルトらしく、カードで払う方法を調べるのが面倒くさいので、さっきチェックで郵送しておいた。アメリカでも、罰金だけじゃなくて何かのポイントがついて、それは保険金額とかに影響するらしいのだけど、半年に一回、それを取り消せるらしい。
半角空きは、僕のブラウザ(WinのFirefox)でも出てくるのだけど、故意にあけているのじゃなくて、何かの環境(たぶん、ブラウザじゃなくて、Bloggerのほう)のせいだと思っといてくれ。僕も、これ、直したいのだけど、原因も対処法もよく分からないのだ。一つ一つ直していける量じゃないしねえ。
あと、僕が「sexy」って発音する時は、たぶん何かを馬鹿にしていることが多いので、「セ クシー」って感じだと思う。
Post a Comment