ドライバーを再インストールして、CoolEdit Proで試してみた結果、ネクタイピン型マイクでは、マイクを叩かないと音声信号が入力されなかったけど、ヘッドフォンをマイクのところにさしこんでみたら、けっこう普通に音声信号が入力されたので、ネクタイピン型マイクが壊れた、という判断は正しい。おもちゃデジタルビデオカメラは、いちいちPCにマイクとして認識させないといけないので、別のマイクを持ったほうが良いという判断は正しい。配置がややこしいし。
BestBuyのGift cardがあるから、ヘッドセットじゃなくてマイク内蔵型のwebcamを買ったのも正しい。
今もってるマイク内蔵型のwebcamは、内蔵マイクが壊れているので、僕と逆で、マイクは使えるけどwebcamが使えないまえなおくんにあげれば良いはずで(今度荷物を送るからその時に一緒に送れば良いはず)、実家に置いてきたマイク内蔵型のwebcamは、引き続き実家に置いておくはずなので、もう一個マイク内蔵型のwebcamを手に入れる、という判断も正しい。
窓の社 - 【NEWS】メールの内容を自動生成して墨塗り印刷できるメールソフト「ホルエメール」: "さびしいときや、目立ちたいときには"

No comments:
Post a Comment