Sunday, August 28, 2005

日曜から月曜まで、他のUCDEの学生はL.A.に行くので、日曜日、Ala'が今住んでる部屋で昼ごはんを食べられるらしいのだけど、それはover 25な人ばっかみたいで、ということは、僕と、もう一人の40の図書情報科学のDr.以外は全員フルブライトな人か、と、さっき気づいた。僕は、人前でス ピーチする時以外はあんまし緊張しないはずなのだけど、おとついくらいからそろそろ部屋に慣れてきて、そろそろ「日常」とか感じ出すんだろうし、来週から 色々なことが目に入ってきて疲れ始めるかもしれないなあ、と思ったのだけど、まあ、良いや。ご飯食べられるし。「緊張する」ってのを辞書で調べると「I feel strained.」というのが出てきたのだけど、これはメンタルなニュアンスがちょっと抑えられる気がする。
Jordanではcomputer scienceのPh.Dは取れないのでthere's no choice (but to come to America).らしく、なので、Ala'は、もうすでにteacherだったらしい。フルブライト奨学生なんだから珍しくないとは思う。Jordan ではprofessorsの平均年収は、$20 -30 thousandsらしく、それはけっこう高額らしい。UCの州外居住者の年間授業料が確か$20 thousandsくらいだったはずで、僕が所属するTCSは新設学部なのでgraduate studentsに出せるお金はほとんどないらしいのだけど(保険もないらしい。昨年一回だけ入ったDougの部屋は物置だった。)、僕は「学生」にはな らないので、授業料の心配をしなくて良いので、ラッキー。feetとかmileとかポンドとかの前に、英語の数字の数え方になかなか慣れない。計算するた めにけっこう考え込んでしまう。
僕は、まだ、Ala'以外には去年UCDEで倒れたことを言わずに生活しているのだけど、月曜日に「スポーツ」するらしいので、「ちょっと体が悪い」と英 語で言う心積もりでいること。と思ったのだけど、これがなかなか分からない。体調が悪いわけではないので「I feel bad.」ではないと思うのだけど、「I have a little disability.」とか「I am a little physically handicapped.」とかで良いか。「disabilities」でなくて良いのか。で「I don't have a good balance, so I want to avoid moving my body so fast.」で良いか。これで簡潔に伝わりはしないだろうなあ、と思った。たぶん、見ただけじゃ、僕に何かの障害があるとは思わずに、毎日重い荷物持って るし、「ふらふらしがちな人」扱いするんだろうなあ、と思った。後遺症は「aftereffect」で良いかもしれない。
とか思ってたら、さっき、散歩中のAla'に会ったので、今から、LCD 17inches monitorの値段を調べてあげること。

2 comments:

Anonymous said...

スポーツを欠席するための文句は多分

I'd like to (will もしくは wannaとか) be absent from the activity due to my physical condition.

が適切なような気がします。女性が月の日に体育を休む時もこういう感じで言うと思う。緊張するは、普通の会話だと多分、

I'm nervous.

だと思う。

中川克志(NAKAGAWA Katsushi) said...

ありがとさん。
こういう具体的な英会話レッスンは大変ためになる。たぶん、明日、このまま使うと思う。
最近、どんどん「正確な英語」から離れていってると思うし(どうやら僕は、英会話においては、色々なことを勢いで何とかしようとする会話態度を身につけようとしているらしい。)、nervousは、結局はnervousを使ったのだけど、僕はnervousに感じて緊張するわけではないので(ちょっと語義矛盾だと思うけど、僕が「あがる」状態は「nervousな状態」とは別物だ、と僕は思っているので。)、別の形容を探してた。